子育て世代の皆様、子供の遊ぶ公園って悩みますよね。私の子供のことはまだ遊具もたくさんあり、近所の公園にはいつ行っても子供たちがいてそこで毎日遊んだものです。
最近は遊具も危ないからか撤去されることが増えてきて、遊ぶ公園を選ぶのも難しくなったなぁ〜なんて思っています。
公園での遊びといえば滑り台などが定番ですが、お砂場のある公園も少なくなってきました。
南紀寺町街区公園は奈良市の住宅街の公園にしては広いです。遊具は滑り台があり、登り棒もセットになっています。

この公園のいいところはお砂場がとっても広いところです。

結構な広さだと思います。
お砂場遊びが子供に与える影響6つ
お砂場遊びは子どもにとって非常に有益な活動で、さまざまな面で発達を促進します。以下にその利点を挙げます。
1. 身体的発達
- 運動能力の向上: スコップで砂をすくったり、バケツに砂を入れたりする動作が、手や指の筋力を鍛え、運動能力を向上させます。
- バランス感覚の発達: 砂の上で動き回ることで、足裏感覚やバランス感覚が鍛えられます。
2. 創造性と想像力の育成
- 砂を使ってお城を作ったり、山や川を作ることで、創造的な発想が育まれます。
- 自然素材を使った自由な遊びは、子どもたちの好奇心やイメージ力を刺激します。
3. 社会性の発達
- 友達と一緒に遊ぶことで、コミュニケーション能力や協力する力が養われます。
- 砂場の道具をシェアすることを通じて、他者との関わり方や順番を待つスキルが身につきます。
4. 感覚統合の発達
- 砂の感触を手や足で感じることで、触覚が刺激され、感覚統合(体が環境とどう関わるかを調整する能力)が発達します。
- 水と砂を混ぜた時の感触や重さの変化など、五感を使った体験ができます。
5. 問題解決能力の向上
- 砂で構造物を作る際に、崩れないように工夫したり、砂の量や形を調整したりすることで、論理的思考や問題解決能力が育ちます。
6. 心のリラックス効果
- 自然素材で遊ぶことは、子どもの情緒を安定させ、ストレスを軽減する効果があります。
- 自由に遊べる環境で、自分のペースで取り組むことができます。
お砂場遊びは安全性に配慮しつつ、子どもが自由に楽しめる素晴らしい活動です。親子で一緒に遊ぶことで、さらに楽しい時間を共有できますよ。
南紀寺町街区公園
奈良県奈良市南紀寺町2丁目145−6
駐車場 なし 近隣コインパーキングあり 奈良県奈良市東紀寺町1丁目7−704−1
コメントを残す